企画の目的
外国人住民にコミュニティーの場を提供すること、外国人に日本の文化に触れる機会を提供すること、
外国人と文京区民の異文化への理解促進。
これらの目的を達成するために、「祭り」に多くの外国人に参加してもらうことを考えています。
期待される効果
・活動に参加することで日本での交友関係が増える
・地域住民との関わりを持つことで、行事などへの参加がしやすくなる
また活動を通し、文化や習慣の違いで困っている事や、生活のルールなど相談をできる人が身近にできる
・日本人と接する機会が増えることで日本語理解向上にもつながる
・文京区民が異文化に接する機会となる
・文京区を多くの方に知ってもらう、地域活性化に協力する
企画の変更点
根津地域の方と話し合いの結果、根津・千駄木下町祭りへの参加が難しくなってしまったため、
大学側から小日向祭りの提案を頂いたので、
今後は小日向の祭りの話し合いを経て、参加したいと思います。
根津・千駄木下町祭りについてはどういう形での参加になるかは、まだ未決定ですが企画として参加できない場合でも外国人を集めて、根津祭りに参加して一緒に楽しんでもらうことを考えています。
7月
夏季レクチャー打ち合わせ(根津)
8月
夏季レクチャーへ参加(根津)
夏季レクチャーの反省と根津・千駄木下町祭りについての話し合い
(ここで根津・千駄木下町祭りに参加できるかどうかが決まります)
根津・千駄木下町祭りの宣伝
小日向祭の打ち合わせ
チラシ、ビラの作成、配布(小日向祭)
9月
根津・千駄木下町祭りの参加者集め
根津地域との根津・千駄木下町祭り打ち合わせ
小日向祭への参加
10月
根津・千駄木下町祭り最終打ち合わせ
根津・千駄木下町祭りへの参加
根津・千駄木下町祭りの感想やアンケート
11月~
交流会(根津or小日向)
根津・千駄木下町祭りの反省
今後の活動についての話し合い
奨励金 120,000円
広報¥30,000
(内訳)ポスター お店 20部×500円=10,000円
チラシ 外国人 200部×100円=20,000円
交通費¥53,120
(内訳)茗荷谷-根津(往復)640×5人×10回=32,000円
(打合せ、宣伝広告 )
茗荷谷-根津(往復)640×33人=21.120円
(祭り参加の際のゼミ生の交通費)
アンケート¥3,000
(内訳)300部×10円=3,000円 対象:外国人、日本人
ビデオカメラ¥10,000
雑費¥2,640
(内訳)清掃用 軍手 500円 ゴミ袋 540円 マスク 1,600円
交流会¥20,300
(内訳)会場費(スカイホール) 20,300円