実施期間・日程 平成27年4月1日~12月31日
[ラオス] | |
8月4日 | 成田空港発― タイ・スワンナプーム空港着 |
タイ・バンコク発(夜行バス) | |
8月5日 | ラオス・パクセー着 |
パクセー発― ホアイフンタイ村着→村視察 |
|
8月6日 | 布買い付け、交流活動 |
8月7日 | ホアイフンタイ村発―パクセー着 |
ラオス・パクセー発(夜行バス) | |
8月8日 | タイ・バンコク着 |
8月9日 | タイ・スワンナプーム空港発 |
8月10日 | 成田空港着 |
9月14日~17日 | チーム会議 |
[南三陸] | |
9月18日 | 東京駅発(夜行バス) |
9月19日 | 仙台駅着 |
仙台駅発―南三陸着 | |
南三陸ミシン工房訪問→縫製委託、ラオス訪問報告 | |
南三陸視察 | |
南三陸発―仙台駅着 | |
仙台駅発(夜行バス) | |
9月20日 | 東京駅着 |
[紅陵祭] | |
10月13日 | 南三陸より商品到着 |
10月14、15日 | 紅陵祭準備→検品、袋詰め |
10月16~18日 | 紅陵祭 |
11月27、28日 | 文京博覧会出展 |
10月3日、12月5日 | 社会人基礎力グランプリ |
私たちミッタパープとデザイン学科のCDS(コミュニティー・デザイン・サポーターズ)は主に商品デザインとwebでの広報展開の面で強化を図るため、今回の企画をコラボレーションすることになりました。
mittapharb+CDSメンバーでの紅陵祭・販売風景 5月から、毎週金曜日にミーティングを行い、布の買い付けの計画、また販売する商品について綿密に打ち合わせをおこないました。そして8月、メンバー4人でラオスのホアイフンタイ村へ布の買い付けに行きました。ホアイフンタイ村は1年ぶりの再訪でしたが村は目に見えて発展していました。昨年もお世話になったホームステイ先も増築されて大きくなり、以前にはなかった「後帯織」について説明した、英語や日本語のガイドブックも用意されていました。今回の買い付けは昨年のラオス語を話せず、上手くコミュニケーションが出来なかった反省から、今回は語学面での準備をしており、ラオス語で私たちの意見を伝え、色やデザイン、質などをチェックなど買い付けの交渉を自分たちで行うことができました。
ホアイフンタイ村・買い付け。今年は自分たちで会話して交渉を行った
ホアイフンタイ村・子供たちとの交流
ラオス・ホアイフンタイ村で買い付けた布は私たちの手で南三陸ミシン工房に届け、工房の方に布を見てもらってどのような製品が作れるかデザインを含め話し合いました。また工房を直接訪れた際には、南三陸の復興状況を見せてもらい、未だ仮設住宅に住む人の話も聞くことが出来、復興が進まない現状を目の当たりにしました。
商品買い付け後は10月上旬に社会人基礎グランプリの学内選考会に出場しました。結果は昨年に引き続き優秀賞を受賞し、関東大会へ進むことが出来ました。残念ながら関東大会では賞を受賞することはかないませんでしたが、この受賞は私たちの活動を知ってもらう広報活動としても良い機会になりました。他大学の様々な活動を知ることができたことも良い体験となりました。引き続き10月中旬に文京キャンパスで行われた紅陵祭では完成した布製品を商品として初販売。たくさんの人に手にとってもらいました。今回はブックカバーやポーチ、ペンケースを販売しましたが、会場が文京キャンパスという好立地のためか昨年以上の売り上げを達成することが出来ました。11月には文京区で毎年開催される文京博覧会に拓殖大学の活動紹介のひとつとして参加。来場された方たちに販売させていただきました。
以上が私たちの今回の活動となります。
先日、来年度のためにホアイフンタイ村まで布の買い付けに行ってきました。定番人気の明るい感じの布や落ち着いた雰囲気の布など様々仕入れました。今回買い付けた布を使った商品は、紅陵祭などのイベントで販売する予定です。ご期待ください。
今回販売した商品:ポーチ¥1,800 ペンケース¥1,600 ブックカバー¥1,500 巾着(大)¥1,500(中)¥1,300(小)¥1,000
ラオス・ホアイフンタイ村で買い付けした布の数を減らしたために、商品の数が減ってしまい、文京博覧会での販売の際に在庫を切らせたものがあったことが反省点です。そのため次回は予備在庫を含め、多くの布を用意できるように準備しようと考えています。
また、今回はCDSとコラボレーションをしての活動でしたが、初めてのコラボレーションのため行き違いもあり、商品のデザインやwebを使った広報などもっと密接に話し合い、協力しあえればより良い活動になっただろうと思います。
今回の活動での課題も踏まえて、来年も私たちミッタパープの活動は続けます。次回はより多くの人に私たちの活動を知ってもらうために広報活動の強化と、ホアイフンタイ村だけでなく、南三陸の現状にスポットをあてた活動を検討しています。5年の時間が経ち、震災の記憶が風化しつつある今、なお復興の進まない被災地の現状を伝えるスタディ・ツアーなど、町とのつながりを強くする活動ができたらと考えています。
支出総額 230,108円 | 奨励金 230,000円 |
内訳
項目 | 個数 | 小計 | |
---|---|---|---|
[タイ] |
100,000円換金 | ||
ポケットWi-Fiレンタル代 | 13,328円 | ||
国内移動費 | 4名分 | 6,500バーツ | |
バンコク-ラオス・パクセー(夜行バス) | 4名分 | 4,000バーツ | |
[ラオス] |
20,000円換金 | ||
国内移動費 | 4名分 | 1,460,000キープ | |
パクセー-タイ・バンコク(夜行バス) | 4名分 | 1,000,000キープ | |
布代 | 890,000キープ | ||
ホームステイ | 4名分 | 250,000キープ | |
ゲストハウス | 2部屋 | 140,000キープ | |
ホームステイ先へのお土産代 | 2,274円 | ||
[南三陸] |
東京-仙台(往復夜行バス) | 4名分 | 28,800円 |
志津川駅-仙台駅 | 4名分 | 6,160円 | |
レンタカー代(謝礼金込) | 15,000円 | ||
商品加工費(振込み手数料込) | 23,371円 | ||
商品タグの布代 | 638円 | ||
商品タグの布郵送代 | 540円 | ||
[紅陵祭] |
アコムレンタル | 9,720円 | |
商品タグの紙代 | 397円 | ||
商品包装袋代 | 648円 | ||
商品レイアウト物品代 | 1,868円 | ||
金庫代 | 216円 | ||
その他物品代 | 2,526円 | ||
[文京博覧会] |
チラシコピー代 | 3,000円 | |
写真印刷代 | 1,090円 | ||
物品代 | 532円 |
合計:230,108円
Copyrights (C) TAKUSHOKU UNIVERSITY All Rights Reserved.