白熱のプレゼンテーションが展開!
6月18日(土)・7月16日(土)文京キャンパスにおいて、一次選考を通過した11団体によるプレゼンテーション審査(2次審査)が行われました。
各団体の想いの込められた企画提案は目を見張るものがあり、審査員からもチャレンジ性やテーマ性、主体性といった様々な視点から多くの質問が出され、白熱した展開となりました。
選考の結果、6団体の企画が採択されました。
採択団体の活動状況については順次本ホームページにてレポートします!

ボーダレスかるた交流!!
多文化交流プロジェクト[MEP×SDGs]
かるた交流を通して、国際交流の楽しさを知ってもらいたい。



ビーチコーミング・ボランティア活動
オーシャンガーディアンズ
海洋プラスチックごみを減らし、海の豊かさを守りたい。



WAKE UP!!後コロナ学生生活へ、自主情報収集能力を育てよう。
TFC(takushoku friend communicate)
クループ「中国留学生会と異文化交流同好会協働」
履修登録支援サポートや学内生活における問題を解決し、留学生のモチベーションを高めたい。




富士川町の魅力発見プロジェクト
~特産品開発と情報発信拠点開拓の観点から~
C3F(サークルスリーエフ)
山梨県富士川町において、地方と都心、学部と学部、時間と場所を超える関係を築きたい。




脱!カルチャーギャップ!
~国際キャンパス1年生の挑戦~
CGRG(Culture Gap Reserch Group)
日本人学生と留学生の間にある、文化の違いによる誤解の解消と心理的な隔たりを緩和したい。




拓こう!繋ごう!食の未来!サマースクールin子供食堂!
拓SHOKU堂 2022
活動を通じて、時のボーダレス・食のボーダレス・生産者と消費者のボーダレスを実現したい。






団地タクシーを核とした
多世代交流のためのデザイン支援
CDS
(Community Design Supporters)
高齢者向けの電動アシスト付きベロタクシーの運行継続、および地域活性の支援をしたい。




留学生防災サポートプロジェクト
国際防災支援チーム
日本に住む外国人の災害に対する意識や知識を高めたい。


眠っている服たちに
もう一度活躍の場を
拓大洋服リサイクルチーム
まだ着られるのに捨てられてしまう服をゼロにし、環境破壊を少しでも和らげたい。




拓大生のためのオンデマンド型ランチ
拓大e定食プロジェクト
ランチ難民の学生に、新しいお昼ご飯の選択肢を提供したい。



sustainableチョークを作ろう!~diversityとは何か?を考える~
3年★色えんピース
大学内の廃棄資源を再生し、大学に還元したい。








講評

実行委員長 潜道 文子 副学長
11チームの間であまり差が見られず、特にプレゼンテーションが上手な団体が多く見られました。プレゼンは社会人になるにあたって必要なスキルで、「伝える力」を身に付けていくことが大切です。
今後SDGsが基盤となるような企業の経営がこれから増えてくると思っていまして、皆さんの想いや行動力が大きく花開いてくることは間違いないと思います。
大学生活でやれることは実現し、少しでいいので皆さんの想いから社会を変えてみてほしいと思います。
プレゼン後の感想
最初にネタを入れて少し工夫してみたのですが、それに対してすこし笑ってもらえたので緊張がほぐれました。

このチャレンジに向けて、どういう企画をやるのかを決めるのが一番大変でした。

かなり大変でした。
質疑応答がとても緊張しました。

入学してから共に目標に向かって進んできた友人、応援や協力をしてくださった先生方のおかげだと思い感謝しています。

プレゼンは緊張しました。
直前までドキドキしました。

学チャレに出ることになってから、ゼミのみんなで頑張って準備してきたので、今はホッとしています。

採択企画一覧
企画名 | 団体名 | 活動資金 |
---|---|---|
ボーダレスかるた交流!! | 多文化交流プロジェクト「MEPxSDGs」 | 71,150円 |
ビーチコーミング・ボランティア活動 | オーシャンガーディアンズ | 40,000円 |
富士川町の魅力発見プロジェクト ~特産品開発と情報発言拠点開拓の観点から~ |
C3F(サークルスリーエフ) | 154,000円 |
脱!カルチャーギャップ!~国際キャンパス1年生の挑戦~ | CGRG(Culture Gap Research Group) | 34,730円 |
拓こう!繫ごう!食の未来!サマースクール in 子供食堂! | 拓SHOKU堂 2022 | 27,610円 |
留学生防災サポートプロジェクト | 国際防災支援チーム | 121,000円 |
採択企画一覧
企画名 | ボーダレスかるた交流!! |
団体名 | 多文化交流プロジェクト「MEPxSDGs」 |
奨励金 | 71,150円 |
企画名 | ビーチコーミング・ボランティア活動 |
団体名 | オーシャンガーディアンズ |
奨励金 | 40,000円 |
企画名 | 富士川町の魅力発見プロジェクト ~特産品開発と情報発言拠点開拓の観点から~ |
団体名 | C3F(サークルスリーエフ) |
奨励金 | 154,000円 |
企画名 | 脱!カルチャーギャップ!~国際キャンパス1年生の挑戦~ |
団体名 | CGRG(Culture Gap Research Group) |
奨励金 | 34,730円 |
企画名 | 拓こう!繫ごう!食の未来!サマースクール in 子供食堂! |
団体名 | 拓SHOKU堂 2022 |
奨励金 | 27,610円 |
企画名 | 留学生防災サポートプロジェクト |
団体名 | 国際防災支援チーム |
奨励金 | 121,000円 |
審査員のコメント
多文化交流プロジェクト「MEP×SDGs」
・「かるた」という日本の文化と留学生を絡めた活動が興味深かったです。
・発想がユニークだが、どれだけ魅力的なかるたを作れるのかがポイントになると思います。

オーシャンガーディアンズ
・企画が面白いので、活動自体が持続可能になるようなアイデアに繋がることにも期待したいです。
・SDGsとして分かりやすい活動で、成果を測るという計画が良いです。

C3F(シースリーエフ)
・学部を横断したチームで、それぞれの学びの特長を活かそうとしている点が良かったです。
・プレゼン内容が充実していました。

CGRG
・さまざまな人々と連携しようとする点が良かったです。
・SNSとフリーペーパーをうまく使い分けて、メンバーの皆さんたちも楽しめる企画にしてほしいです。

拓SHOKU堂2022
・子ども食堂側としっかり調整、連携が取れており実現性が高いと評価しました。
・企画の内容がよく寝られており、ドキュメンタリー映画という出口も魅力的でした。

国際防災支援チーム
・大事な社会的課題だと思いますので、将来的には文京キャンパスにも情報発信・提供してほしいです。
・5カ国の言語によるYouTube配信が意義深いです。
