企画名 | 団体名 |
---|---|
チャリティマラソン大会開催 ランニングイベントを企画・主催し、収益金をNPO団体の活動支援のために寄付する。 | 潜道ゼミナール |
拓大スピリット大作戦 拓大のイメージアップ、クリーンアップ、コミュニティ活動を盛んにする。 | UP!UP!拓大スピリット! |
信州鹿教湯温泉地域の魅力発見ハンドブックのデザイン 信越鹿教湯温泉地域の活性化のためにハンドブック等の印刷物を制作する。 | 工学部デザイン学科 工藤研究室 |
産学連携による小笠原トマトPRデザインプロジェクト 小笠原の農産物とデザイン力を結びつけて、デザインの力で地域振興に貢献する。 | 大学院デザインチーム |
インド学校建設プロジェクト インドで学校を建設して教育を受けられるようにし、子供たちを児童労働から解放させる。 | W-UP(ダブルアップ) |
フェアトレードで繋がる世界~東日本大震災を越えて~ フェアトレードを通じて、途上国農村の生活改善を支援する。 | TVT(Takushoku Volunteer Team) |
留学生、障害者、高齢者、幼児のための「拓大キャンパス交流ブックサイト」 (デジタル朗読と点字・指文字・手話サイトの立ち上げと運用) 日中の文学作品を、障害者や高齢者にも楽しんでもらえるように電子ブックのサイトを立ち上げる。 |
キャンパス交流ウエブサイト・ 院生チーム |
地域活性化-高齢者を元気付けよう! 八王子市の老人ホームの高齢者を元気づけ、地域交流を図る。 | 北出ゼミナール・ 国際交流愛好会 |
社会資源としての学生ボランティアの開拓と育成 ポータルサイトを開設し、社会資源としての学生ボランティアを発掘し自治体のニーズを調整する。 | 守山・渡邊ゼミ連合 |
拓大スマホ放送局 拓大各キャンパス間をYouTubeを利用して共有し、部活、同好会、学友の付き合いを深める。 | 多文化学生チーム |
ゆるキャラによる拓殖大学のPR活動 ゆるキャラを利用し、拓殖大学の知名度とイメージを向上する。 | ビジネス研究愛好会 |
文京区民と外国人住民をつなぐ 外国人に祭りを通じて、文京区民とのコミュニティを提供する。 | 長尾ゼミナール |
歌で広げる拓大愛 イベントを開催し、地域の人たちが大学に目を向ける機会をつくり、今後のゼミナール活動と地域交流の糧とする。 | (長尾ゼミナール) SMILE SONG |
拓大×文京区=SMILE 10万人のモザイクアートをつくり、拓大と文京のつながりをつくる。 | SMILE ART |
岩手県岩泉町 Farm-Stay プロジェクト 岩手県岩泉町と連携し、拓大生オリジナルのファームステイモデルを立ち上げる。 | グルテンズ (被災地と拓大生を結ぶグルテン) |