本学創立110周年を記念し、平成22年より大学の活性化・社会貢献・国際交流等に繋がる
学生の取り組みをサポート・奨励することを目的として「学生チャレンジ企画」を実施しております。
4回目となる今年度も「学生チャレンジ企画」を募集します。選考の結果、優れた企画には
奨励金が給付されますので、皆さんの積極的な応募をお待ちしています。
スケジュール |
募集期間4月30日(火)~6月7日(金) 説明会5月10日(金) 12:10~文京キャンパス(文京キャンパス A館3F 第2会議室) 5月14日(火) 12:40~八王子キャンパス(八王子キャンパス 管理研究棟3F 第3会議室) プレゼンテーション6月15日(土)文京キャンパス(文京キャンパス A館3F 第1会議室) 選考結果発表6月19日(水)ホームページで発表 |
---|---|
応募資格 | 本学に在籍する学生(大学院生、留学生別科生含む)のグループであること。 ※ ゼミ、研究室、麗澤会各部会、愛好会登録団体等も含む。 |
対象とする活動 | 本企画の趣旨に添うことを前提とした ①福祉・環境への取り組み ②地域活動・ボランティア活動 ③その他、学生チャレンジ企画の趣旨に添う活動 ※ 過年度採用企画と内容が同じ活動は対象外とします。 |
奨励金 | 1企画30万円を限度として、企画内容及び所要経費等により奨励金を授与する。 ※ 昨年度採用実績:6件 |
応募方法 | 所定の学生チャレンジ企画書を両キャンパスいずれかの学生主事室へ提出してください。 ※ 応募書類は両キャンパスの学生主事室にあります。 |
選考方法 | 第1次選考: 書類審査 通過発表 6月13日(木)ホームページにて発表 第2次選考: 6月15日(土)に各企画の代表者によるプレゼンテーション(文京キャンパス) ※第1次選考を通過した企画について第2次選考を行います。 |
企画の実施期間等 | 原則として、年度内の実施・活動完了とします。 |
その他 | 企画終了後「実施報告書」を提出していただきます。企画の概要を本学ホームページで公開します。 活動状況報告はホームページで行い10月初旬に中間報告、1月に最終報告を行います。 |
企画名 | 団体名 | |
2012年度 | Takushoku Volunteer Team による被災地復興に向けてのスタディツアー 八王子の山車文化継承をサポートする 官学連携による地域犯罪改善のための環境犯罪学的提言 日系ブラジル人、職育の体制づくり 拓殖大学から広がる新しい地域づくり~世界に飛び出す子供たち~ 私たちができる地域貢献―小学校での英語活動を通して― |
Takushoku Volunteer Team 工学部デザイン学科 工藤研究室 守山ゼミ・渡邉ゼミ連合 国際学部(有志) 国際学部 下條正男ゼミ 国際学部 佐藤ゼミ 有志 |
---|---|---|
2011年度 | 地域社会における防犯意識向上のための寸劇を通じた啓蒙活動 文京区の写植職人・出版文化を守れ 日本でのらくらく生活マニュアル 震災・復興の経済分析・心理分析 地域づくりをデザインでサポートする いざゆけ!未来を担う子供達! 拓殖ボランティアチームによる石巻市をはじめとした被災地復興支援活動 行動しよう!!一人の一歩がみんなの百歩!! |
守山ゼミナール 商学研究科・貿易サークル 武上ゼミ 立花・茂木ジョイントゼミナール デザイン学科 工藤研究室 機能設計研究室…森研 拓殖ボランティアチーム(TVT) 国際学部有志 |
2010年度 | 乳ガンを1万人に知らせよう計画 地域社会における安全・安心まちづくりへの参加と提言 宮崎県児湯郡川南町における畜産農家以外の口蹄疫被害企業の支援のための募金 多摩川全流リバークリーン 愛を広げる |
長尾ゼミ内「スマイルブレスト」 守山3・4年ゼミ連合 秋山ゼミ有志 探検部 拓殖大学中国留学生学友会 |