2025年度 第16回
学生チャレンジAWARDS
募集要項
趣 旨
学生チャレンジAWARDSは、学生による社会や大学をより良くするアイデア(地域貢献・国際交流・ボランティアなど)の実現に向けて大学がサポートする制度です。SDGsに留まらず、誰かを笑顔にできるヒントはきっと皆さんの身近にあるはずです。活動を通して、問題解決力・コミュニケーション力などの向上も期待できます。採択された活動には活動支援金が支給されます。
応募方法
- 応募期間
- 2025年 5月 19日(月)~ 6月 9日(月) 13時
- 応募手順
- 学生チャレンジAWARDSのHP(https://gakuchalle.takushoku-u.ac.jp)のエントリーボタンより、エントリーフォームへ入力の上、応募してください。
応募資格
本学に在籍する学生
(学部生・北海道短期大学生・大学院生・別科生)
※個人(1名)でも応募可能です。
※採択された活動は、大学のホームページや学報TACT・各種SNSなどで学内外に広く公開するため、匿名での応募はできません。
活動条件
- ①学業に支障を来さないこと
- ②危険を伴う活動は避けること
- ③活動期間中、大学広報室の取材を適宜受けること
- ④紅陵祭で展示やワークショップにより中間成果を発表すること
- ⑤活動の成果と反省・活動資金の収支をまとめた実施報告書を提出すること
- ⑥成果報告発表会で最終発表を行うこと
選考方法
◎第1次選考(実行委員による書類審査)
結果は、6月27日(金)に大学から付与のメールアドレス宛にお知らせします。
なお、メール確認後は必ず返信してください。
◎第2次選考(プレゼンテーション審査)
7月5日(土)に文京キャンパスで開催します。パワーポイントなどを使った5分間のプレゼンテーションの後に10分間の質疑応答を行います。
活動支援金
提案された活動の内容に応じた所要経費の一部(上限30万円)を活動支援金として支給しますので、実施報告書にて会計報告の上、精算(残金がある場合は返金)を行ってください。
◎活動の実行
「活動条件」に基づき、スケジュールを決めて計画的に実行します。
採択された活動は、紅陵祭にて中間成果発表(展示やワークショップなど)を実施し、12月13日(土)に文京キャンパスにて行われる成果報告発表会で最終発表をしてください。取り組み状況・プレゼンを総合的に審査し、チャレンジ大賞・チャレンジ賞などを選出し、表彰します。
表彰
採択されたチームには「活動支援金」が支給されるほか、特に優秀な活動成果を収めた場合は、成果報告発表会にて以下の通り表彰されます。
【チャレンジ大賞(賞金:5万円)、チャレンジ賞(賞金:3万円)、奨励賞(賞金:1万円)】
なお、各賞が複数団体に授与される場合、あるいは該当がない場合もあります。
スケジュール
- 3月1日(土)
- 告知開始
- 4月23日(水)
- 募集説明会(文京キャンパス) ※以下、全4回全て同様の内容を予定
- 4月24日(木)
- 募集説明会(八王子国際キャンパス)
- 5月15日(木)
- 募集説明会(文京キャンパス)
- 5月16日(金)
- 募集説明会(八王子国際キャンパス)
- 5月19日(月)
- エントリー受付開始
- 6月9日(月)
- エントリー受付終了 ※13時まで
- 6月27日(金)
- 第1次選考結果をメール連絡
- 7月3日(木)
- プレゼンテーション用スライドデータ提出締切 ※13時まで
- 7月5日(土)
- 第2次選考(プレゼンテーション審査)(文京キャンパス)
- 7月7日(月)
- 採択結果をホームページで発表
- 夏季休暇期間中
- 活動状況をホームページに掲出 ※取材対応含む
- 11月1日(土)~3日(月)
- 紅陵祭での中間成果発表(展示やワークショップなど)
- 11月17日(月)
- 活動完結
- 11月21日(金)
- 「実施報告書(冊子)」提出締切
- 12月13日(土)
- 成果報告発表会(文京キャンパス)
- 3月上旬
- 「実施報告書(冊子)」発行